C.i. は ~/.ci 以下の ci.cfg 及び gtkrc にてカスタマイズすることができる。
板一覧を画面のどちら側に表示するか。
よく行く板。 ここで設定された板群は、板一覧の Favorites と 画面最下部の板ショートカットに反映される。
2ちゃんねる以外の URL が渡された場合に起動する外部 WWW ブラウザを設定する。 起動するときに文字列中の %d が URL で置き換えられる。
投稿時に使用するデフォルトの名前。
投稿時に使用するデフォルトのメールアドレス。
起動時に板一覧ファイルを自動的に更新するか否か。
スレッドタイトルをタブ上に表示する際、何文字目で切り詰めを行うか。
スレッドタブ上に表示するボタンのタイプ。 0 => ボタンを表示しない, 1 => 閉じる(×)ボタンのみ, 2 => 閉じる(×)及びタブ移動(</>)を表示
favoriteBoards の何番目の板まで板ショートカットとして表示するか。 0 を指定すると全て表示する。
スレッド一覧の中の、ブックマークされているスレッドの背景色。 コマンドラインオプション '-c' で色を選び、得られたフォーマットの数字を指定する。
起動時のウィンドウの横幅。
起動時のウィンドウの高さ。
投稿画面を開いたときの、投稿画面とスレッド画面の境界の幅。
投稿画面の縦幅。
板一覧の横幅。
データ取得の際のプロクシサーバのアドレス。
データ取得の際のプロクシサーバのポート。
投稿の際のプロクシサーバのアドレス。
投稿の際のプロクシサーバのポート。
Ruby/Migemo の辞書ファイル。 両者を設定し、 migemo.rb がライブラリ探索パスに入っていた場合のみ、 Ruby/Migemo が有効となる。
基本的に通常の Gtk+ ソフトウェアと書式は同等である。 C.i. の設定サンプルでは本文とその他の文字を区別して表示しているだけだが、原理的にはこのファイルで全てのウィジットのスタイルを設定することが可能である。