データのミラーリング等の用途で大変有名なrsyncですが、オプションの数があまりにも多いため、ちょっと敬遠されがち。でも基本的な使い方くらいは知っておきたいよね、という方へ。1分で読めるrsyncへの手引き。
rsyncをclient、serverにいれ、sshでつなげるようにしておく。
rsync -avz ~/public_html/wids.net/ server:~/public_html/wids.net/rsync -avz ~/public_html/wids.net server:~/public_html/wids.net/-v (--verbose)、-q (--quiet)、-z (--compress)、-n
(--dry-run)は他のプログラムと共通。
-a (--archive)-rlptgoDをセット。rはrecursive、lはシンボリックリンクをシンボリックリンクとして保存、pはパーミッション、tは時間、gはgroup(rootのみ)、oはuser(rootのみ)をそれぞれ保持する。Dはデバイスファイル(rootのみ)及びスペシャルファイルをそのまま保存。-u (--update)server側にあるファイルがclient側のファイルより新しいファイルは転送をスキップ。--deleteserverで削除されたファイルをclientでも削除。自殺したい人は実行前に-nなどという弱気なことはしてはいけない。--excludeその他のオプションの使い方についてはman
rsyncのこと。